患者さん・研究に参加された方へ

患者さん向けの研究に関する情報や、
倫理指針上、研究対象者から個別の
インフォームド・コンセントを得ることを要しない研究で、
臨床研究審査委員会の承認が得られた課題の
情報公開文書等を掲載しています。

2023年度の情報公開文書

研究課題名 研究責任者
MRI-negative てんかんのMEG、PETを基盤とした統合的解析法の開発
(整理番号:N22-009)
高橋 美和子
前立腺がんにおけるブースト治療への炭素イオン線LETペインティング適用に関する研究
(研究計画書番号:N23-009)
趙 波
ヒト脳試料を用いたプロテオーム解析および病理学的解析
(整理番号:N22-006)
高堂 裕平
前立腺癌における重粒子線治療の効果と安全性を確認する後向き研究
(研究計画書番号:N21-005)
石川 仁
ヒト死後凍結脳および固定脳を用いた、神経変性疾患の分子メカニズムを明らかにするための分子マーカーの開発と評価
(研究計画書番号:20-025)
高堂 裕平
膵臓がん罹患者と前立腺がん罹患者の血中エピゲノム異常蓄積の探索
(研究計画書番号 19-009)
相場 俊樹
全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価
(研究計画書番号:N23-007)
大場 久照
子宮体癌に対する根治的放射線治療の多施設共同研究調査と最適な線量評価法の検討
日本放射線腫瘍学研究機構婦人科腫瘍グループ多施設共同調査研究

(研究計画書番号:N23-005)
村田 和俊
肝癌における重粒子線治療の効果と安全性を確認する後向き研究
(研究計画書番号:20-046)
若月 優
深層学習を利用した頭部PET画質改善技術の探索
(研究計画書番号:N23-004)
山谷 泰賀
重粒子線治療におけるセットアップマージンの最適化に関する検討
(研究計画書番号:N23-003)
小此木 範之
撮像済の核医学検査画像を用いた疾患特異バイオマーカー設定のための探索的研究
(研究計画書番号:N22-001)
山﨑 香奈
重粒子適応難治性骨軟部肉腫の早期発見・局所制御バイオマーカーの新規高感度探索
(研究計画書番号:21-008)
相場 俊樹
重粒子線治療前後血液試料を用いたがんの治療評価に資するバイオマーカーの探索
(研究計画書番号:21-006)
相場 俊樹
慢性疼痛患者における脳血流分布の特徴抽出と診断支援法の開発
(研究計画書番号:20-011)
高橋 美和子
全国重粒子線治療症例の登録および臨床評価
(研究計画書番号:16-007)
石川 仁
炭素線治療施設の多施設臨床研究(J-CROS)QAのドライラン
(研究計画書番号:16-006)
石川 仁
超音波減衰法attenuation imaging (ATI)とMRI proton density fat fraction(PDFF)による脂肪肝定量の比較
(研究計画書番号:N23-001)
岸本 理和
脳内における姿勢制御機構とその破綻メカニズムについての研究
(研究計画書番号:18-022)
山田 真希子
[18F]PM-PBB3を用いた神経変性疾患におけるタウ蛋白病変と臨床症状の関連性についての研究
(研究計画書番号:17-034)
遠藤 浩信
精神症状関連認知機能と脳機能の網羅的解析研究
(研究計画書番号:16-020)
山田 真希子

2022年度の情報公開文書

研究課題名 研究責任者
原発性肺癌に対する重粒子線治療の効果と安全性を確認する後向き研究
(研究計画書番号:N22-023)
青木 秀梨
早期乳がん炭素イオン線治療後のMRI画像変化と治療効果に関する研究
(研究計画書番号:N21-019)
尾松 徳彦
胸部重粒子線治療における心臓イベント発生に関する後向き研究
(研究計画書番号:N21-017)
若月 優
低酸素領域を含む放射線抵抗性腫瘍に対する効果的な照射法の検討
(研究計画書番号:20-039)
稲庭 拓
子宮頸癌に対する傍大動脈リンパ節領域を含めた重粒子線治療に関する後向き観察研究と線量分布の検討
(研究計画書番号:19-039)
村田 裕人
放射性リガンド[18F] SPAL-T-06の脳内αシヌクレインイメージング製剤としての有効性及び安全性に関する研究
(整理番号:L21-005)
研究責任医師:
遠藤 浩信
膵臓癌に対するX線治療と炭素イオン線治療の後ろ向き比較観察研究
(研究計画書番号:N22-022)
山田 滋
新規アミノ酸PETプローブによる早期膵癌画像診断法の開発
~ 膵疾患におけるタンパク発現の探索的研究 ~

(研究計画書番号:N22-021)
山崎 香奈
注意欠陥多動性障害におけるドーパミンおよびノルアドレナリントランスポーター結合能と臨床症状との関連に関する共同研究
(研究計画書番号:N21-011)
片岡 優子
精神疾患における定量プロテオミクス解析
(研究計画書番号:22-003)
武田 志乃
X線、陽子線、炭素イオン線での線量分布の比較研究
(研究計画書番号:20-038)
野元 昭弘
肺標的への重粒子線1回照射 門数による線量分布比較の研究
(整理番号:20-037)
野元 昭弘
アルツハイマー病患者のタウPET評価のための国際標準マスク作成に関する国際共同研究
(研究計画書番号:20-017)
遠藤 浩信
精神神経疾患における脳画像ー体液バイオマーカー相関に関する多施設連携研究
(研究計画書番号:20-007)
樋口 真人
GSA SPECT とMRIによる肝腫瘍重粒子線治療の中長期肝予備能評価に関する遡及的解析
(整理番号:N22-019)
山崎 香奈
膵臓癌患者における血中スフィンゴシン-1-リン酸(S1P)とミューズ細胞の後向き観察研究
(研究計画書番号:N21-007)
三浦 太一
頭頸部粘膜悪性黒色腫に対する診断補助AIの開発
(整理番号:N22-017)
伊川 裕明
StageII、III食道癌に対する化学療法、炭素線治療、手術を用いた集学的治療に関する解析
(整理番号:N22-016)
磯崎 哲朗
ヒト由来脳脊髄腫瘍幹細胞株及び脳腫瘍移植モデルを用いた診断法・治療法の研究
(研究計画書番号 17-103)
吉井 幸恵
大腸がん術後骨盤内再発に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(整理番号:N22-013 )
磯崎 哲朗
膵がんに対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(整理番号:N22-012)
磯崎 哲朗
陽子線・ヘリウム線・炭素線・酸素線・ネオン線及びマルチイオン治療における照射野内の線量及び線量平均LET分布の最適化のためのシミュレーション研究
(整理番号:N22-011 )
小藤 昌志
脊髄近接骨軟部肉腫に対する重粒子線治療後の脊髄有害事象発生に関する遡及的研究
(研究計画書番号:N21-006)
今井 礼子
血中可溶性インターロイキン6受容体と重粒子線治療効果の関連解析
(研究計画書番号 18-004)
武島 嗣英
多機関共同研究による膵癌重粒子線治療の治療予後予測AI開発
(整理番号:N22-010)
立花 泰彦
傍大動脈リンパ節転移に対する重粒子線治療の検討
(整理番号:N22-008)
磯崎 哲朗
中間型孤立性線維性腫瘍(solitary fibrous tumor, SFT)に対する重粒子線治療の観察研究
(整理番号:N22-007)
今井 礼子
皮膚生検にて強皮症と診断された皮膚組織内の元素分布解析の検討
(整理番号:N22-005)
佐藤 隆博
健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究
(整理番号:22-001)
徳田 隆彦
高齢骨軟部肉腫患者に対する重粒子線治療効果の遡及的解析及び機能評価
(整理番号:N22-004)
今井 礼子
骨軟部肉腫に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(整理番号:N22-003)
今井 礼子
ジストニア患者における脳内ドーパミンD1およびD2受容体結合能と臨床症状との関連に関する研究
(研究計画書番号:19-041)
松岡 究
脳内タウPETイメージングを用いた統合失調症と前頭側頭型認知症の共通病態の同定に関する研究
(研究計画書番号:16-037)
高畑 圭輔
放射性リガンド[18F] C05-05の脳内αシヌクレインイメージング製剤としての有効性及び安全性に関する研究
(研究計画書番号:L22-001)
研究責任医師:
遠藤 浩信
Tc-99m MAG3 レノグラムによる腎腫瘍重粒子線治療の腎機能評価に関する遡及的解析
(研究計画書番号:19-042)
山崎 香奈

2021年度の情報公開文書

研究課題名 研究責任者
口腔内幹細胞を用いた組織再生能の解析
(研究計画書番号:N21-106)
田口 光正
肺・縦隔リスク臓器の重粒子線照射耐容線量の研究
(研究計画書番号:N21-026)
野元 昭弘
婦人科腫瘍に対する標的アイソトープ治療開発のための非臨床研究
(研究計画書番号:20-002)
長谷川 純崇
子宮頸がんに対するA群:腔内照射とB群:組織内照射併用腔内照射の遡及的比較研究(国際多施設共同遡及的観察研究)
(研究計画書番号:19-006)
小此木 範之
低線量被ばくによる生体影響に関する細胞遺伝学的評価方法の開発
(研究計画書番号:12-024)
原田 良信
局所進行膵癌に対する化学療法施行における治療効果予測AI開発
(研究計画書番号:N21-024)
立花 泰彦
子宮頸癌に対する組織内照射併用腔内照射(Hybrid腔内照射)の後向き観察研究
(研究計画書番号:20-043)
小此木 範之
心房細動に対する重粒子線治療とVMATの線量比較
(研究計画書番号:20-032)
若月 優
重粒子線治療の医療経済的調査に関する研究
(研究計画書番号:20-026)
辻 比呂志
FTLD/ALSスペクトラムにおける脳内神経伝達と脳内異常蛋白病変および臨床症状の関連性についての研究
(研究計画書番号 19-029)
松岡 究
脳内ドーパミン生成能、トランスポーターおよび受容体の関連性に関する研究
(研究計画書番号 18-036)
高畑 圭輔
子宮頸部腺癌の免疫組織学的評価とその放射線治療予後に関する後向き観察研究
(研究計画書番号:17-001)
宮坂 勇平
全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価
(研究計画書番号 15-014)
大場 久照
コロナウイルス感染症におけるIL-6アンプを介した病態発症機構に関する研究
(研究計画書番号:N21-104)
五十嵐 龍治
[11C]K-2を用いた認知症関連疾患における脳内AMPA受容体密度と蛋白蓄積症との関連性についての研究
(研究計画書番号:N21-023)
高畑 圭輔
頭頸部骨軟部腫瘍に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:N21-022)
小藤 昌志
前立腺腫瘍の LQモデルパラメータの導出に関する研究
(研究計画書番号:21-015)
石川 仁
子宮がん術後腟断端部再発に対する放射線治療の成績に関する後向き観察研究
(研究計画書番号:20-024)
松井 利晃
放射線診療における医療被ばく実態調査及び線量評価と医療被ばくデータベース構築の検討
(研究計画書番号 14-010)
赤羽 恵一
パーキンソン病関連疾患患者における[18F]PM-PBB3 ([18F]APN-1607)の縦断的タウ蓄積に関する共同研究
(研究計画書番号:20-036)
遠藤 浩信
後腹膜肉腫に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:20-001)
今井 礼子
東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う周辺住民等の初期内部被ばく線量推計手法の開発に関する研究
(研究計画書番号:13-011)
栗原 治
脳内タウイメージング製剤[18F]PM-PBB3の鏡像異性体間での差異に関する研究
(整理番号L19-006)
研究責任医師:
高堂 裕平
重粒子線治療における照射野内の線量平均LET分布の最適化のためのシミュレーション研究
(研究計画書番号:20-023)
小藤 昌志
胆道腫瘍に対する粒子線治療症例の後ろ向き集積研究
(研究計画書番号:20-020)
辻 比呂志
術後乳癌に対する光子線治療後の二次がんに関する後向き観察研究
(研究計画書番号:N21-015)
小此木 範之
超高感度デジタルELISA を用いた精神疾患バイオマーカーの開発研究
(研究計画書番号:20-015)
徳田 隆彦
間質性肺炎合併肺癌に対する重粒子線治療の後向き観察研究
(研究計画書番号:17-006)
中嶋 美緒
高リスク前立腺癌に対する強度変調放射線治療・手術・重粒子線治療の多機関後向き観察研究
(研究計画書番号:N21-013)
石川 仁
AIを用いた拡散強調像ノイズ除去法の臨床検証
(研究計画書番号:N21-012)
立花 泰彦
骨軟部肉腫重粒子線治療においてマルチイオンを使用したLET最適化法に関する研究
(研究計画書番号:N21-009)
今井 礼子
鼻副鼻腔粘膜悪性黒色腫に対する重粒子線治療の最適な照射野、線量設定に関する研究
(研究計画書番号:N21-008)
小藤 昌志
アルツハイマー病の病態を反映する血液バイオマーカーの開発と、その実用化に向けた多施設共同研究による検証
(研究計画書番号:20-009)
徳田 隆彦
IMP SPECTとCTもしくはMRI融合画像による脈絡膜腫瘍診断能および重粒子線治療効果と予後予測に関する遡及的解析
(研究計画書番号 19-021)
西井 龍一
MRIを用いた精神疾患の病態解明及び客観的診断法確立のための多施設共同研究
(研究計画書番号:18-010)
山田 真希子
第五福竜丸乗組員およびトロトラスト沈着症の追跡調査
(研究計画書番号:08-016)
富永 隆子
神経組織中生命金属分布解析
(研究計画書番号:21-013)
武田 志乃
頭頸部粘膜悪性黒色腫患者の血中エクソソームmiRNAによる重粒子線治療の効果判定予測のための探索的研究
(研究計画書番号 19-017)
小藤 昌志
重粒子線治療施行した頭頸部腫瘍症例に対する線量平均LET計算による臨床解析
(研究計画書番号 19-014)
河野 良介
ヒト末梢血を用いた生物学的線量評価法の開発研究
(研究計画書番号:18-023)
數藤 由美子
脈絡膜悪性黒色腫に対する重粒子線治療の効果と安全性を確認する後向き研究
(研究計画書番号:N21-004)
若月 優
AIを用いた前立腺MRIの造影増強効果評価法の開発
(研究計画書番号:N21-003)
立花 泰彦
腹部・骨盤部悪性腫瘍に対する粒子線治療における吸収性スペーサーの安全性と有効性:スペーサー治療研究会多施設共同研究
(研究計画書番号:21-011)
山田 滋
東京電力福島第一原子力発電所緊急作業従事者に対する線量再構築に関する研究
(研究計画書番号 14-029)
明石 真言
脳内タウイメージング製剤[18F]PM-PBB3の鏡像異性体間での差異に関する研究
(整理番号L19-006)
研究責任医師:
高堂 裕平
局所進行肺癌に対する重粒子線治療の後ろ向き観察研究
(研究計画書番号:21-010)
野元 昭弘
AIを用いた膵癌重粒子線治療の治療予後予測法の開発
(研究計画書番号:21-009)
立花 泰彦
重粒子線治療後の長期予後調査に関する観察研究
(研究計画書番号:20-030)
若月 優
リキッドバイオプシーによるがんゲノム解析基盤の検討
(研究計画書番号:19-013)
今井 高志
婦人科悪性腫瘍に対する重粒子線・光子線治療後の二次がんに関する後向き観察研究
(研究計画書番号:18-012)
村田 裕人
胎児由来組織を特徴付けるDNA代謝マーカーの探索的研究
(研究計画書番号:15-029)
高萩 眞彦
低リスク前立腺癌に対する重粒子線単独治療の後向き観察研究
(研究計画書番号:21-004)
岩井 祐磨
放射線治療後の局所再発骨軟部肉腫症例に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:20-005)
今井 礼子
心臓肉腫に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:20-004)
今井 礼子
意識の認知神経基盤研究
(研究計画書番号:18-028)
山田 真希子
脳内ホスホジエステラーゼ10Aおよび脳内タウのイメージングによる双極性障害の背景病態に関するPET研究
(研究計画書番号:17-027)
高畑 圭輔
ヒト死後固定脳および凍結脳のオートラジオグラフィーならびに組織化学的・生化学的手法を用いた、神経変性型認知症の分子メカニズムを明らかにするための分子マーカーの開発と評価
(研究計画書番号:14-015)
佐原 成彦
メチオニン-PET/CT画像代謝マーカーと食道癌の炭素線治療(CIRT)の治療成績の遡及的解析
(研究計画書番号:21-003)
西井 龍一
明細胞性歯原性癌に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:21-002)
伊川 裕明
頭頸部がん術後再建後の局所再発に対する重粒子線治療の遡及的解析
(研究計画書番 号:21-001)
伊川 裕明
医療における不確実性を加味した深層学習モデルの実装と有効性の検討
(研究計画書番号:19-032)
立花 泰彦
非小細胞肺癌に対する定位放射線治療後の放射線肺臓炎発症に関する全エクソーム解析による研究
(研究計画書番号 19-005)
今井 高志
子宮がんに対する重粒子線単独治療と化学療法併用重粒子線治療における直腸及び膀胱のDVH解析とNTCPパラメータ推定
(研究計画書番号:18-015)
小此木 範之
子宮頸癌患者の腫瘍組織における免疫応答と予後についての検討
(研究計画書番号:17-030)
小此木 範之

2020年度の情報公開文書

研究課題名 研究責任者
膵癌重粒子線治療におけるLET最適化法を用いた線量増加のためのシミュレーション研究
(研究計画書番号:20-042)
篠藤 誠
FDG-PET/CT画像代謝マーカーと肺癌の炭素線治療(CIRT)の治療成績の遡及的解析
(研究計画書番号:20-041)
田村 謙太郎
粒子線治療に用いるマウスピース材料の飛程誤差への影響評価
(研究計画書番号:20-040)
伊川 裕明
肝細胞癌における重粒子線治療と経皮的ラジオ波焼灼療法の安全性と有効性を比較する多施設後向き研究
(研究計画書番号 18-038)
辻 比呂志
肺標的への重粒子線1回照射 門数による線量分布比較の研究
(研究計画書番号:20-037)
野元 昭弘
前立腺癌重粒子線治療における金マーカーガイド下画像誘導治療の最適化の検討
(研究計画書番号:20-034)
岩井 祐磨
子宮頸癌に対する重粒子線治療の成績:2施設後向き観察研究
(研究計画書番号:20-031)
村田 和俊
向精神薬がヒト脳活動状態に及ぼす影響を定量的に評価するための脳機能画像研究
(研究計画書番号:20-027)
八幡 憲明
骨軟部腫瘍に対する寡分割重粒子線治療に関する後向き観察研究
(研究計画書番号:20-022)
村田 和俊
高齢者膵癌に対する重粒子線治療の長期治療成績に関する研究
(研究計画書番号:20-021)
篠藤 誠
頭頸部がん放射線治療患者における顎骨壊死部の口腔細菌叢に関する研究
(研究計画書番号:18-018)
伊川 裕明
限局性前立腺癌に対する炭素イオン線51.6Gy(RBE)/12fr ~パッシブ法とスキャニング法の長期成績比較~
(研究計画書番号:20-014)
粕谷 吾朗
大腸癌術後再発に対するX線治療と重粒子線治療の後ろ向き比較観察研究
(研究計画書番号:20-013)
瀧山 博年
頭頸部癌重粒子線治療後、耳管閉塞よる滲出性中耳炎に関するDVH解析
(研究計画書番号:20-012)
金子 崇
子宮平滑筋肉腫に対する重粒子線治療に関する後向き観察研究
(研究計画書番号:20-003)
小此木 範之

2019年度の情報公開文書

研究課題名 研究責任者
肺腫瘍への重粒子線1回照射治療の後向き観察研究
(研究計画書番号:19-035)
山本 直敬
医療における不確実性を加味した深層学習モデルの実装と有効性の検討
(研究計画書番号:19-032)
立花 泰彦
重粒子線治療を受けた患者のNANDA-Ⅰ看護診断ラベルの実態調査
(研究計画書番号:17-016)
深尾 千枝子
X線治療後再発頭頸部腫瘍に対する重粒子線治療の多施設共同後向き観察研究
(研究計画書番号 19-028)
小藤 昌志
GSA SPECTとMRIによる肝腫瘍重粒子線治療の肝予備能評価に関する遡及的解析
(研究計画書番号 19-027)
西井 龍一
仙骨脊索腫に対する外科的切除、重粒子線以外の放射線治療および重粒子線治療の後ろ向き比較観察研究
(研究計画書番号 19-026)
今井 礼子
仙骨肉腫に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号 19-025)
今井 礼子
転移性骨腫瘍に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号 19-024)
今井 礼子
QST病院における重粒子線スキャニング治療に対する患者QAの評価
(研究計画書番号 19-023)
河野 良介
脈絡膜悪性黒色腫患者を対象としたDual Energy CTを用いた重粒子線治療前後の推定造影剤濃度解析の有用性
(研究計画書番号:18-032)
土屋 洋貴
FDG-PET/CT画像代謝マーカーおよび画像テクスチャー特徴量による膵臓癌重粒子線治療の治療効果と予後予測に関する遡及的解析
(研究計画書番号 19-020)
西井 龍一
FDG-PET/CT画像代謝マーカーおよび画像テクスチャー特徴量による非小細胞肺癌と炭素線治療(CIRT)後の放射線肺炎に関する遡及的解析
(研究計画書番号 19-019)
西井 龍一
メチオニンPET-CT画像代謝マーカーおよび画像テクスチャー特徴量による肺癌炭素線治療の治療効果と予後予測に関する遡及的解析
(研究計画書番号 19-018)
西井 龍一
体幹部骨軟部肉腫に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号 19-016)
今井 礼子
肝細胞癌に対する炭素イオン線照射を複数回治療後の副作用と治療効果に関する研究
(研究計画書番号 19-015)
粕谷 吾朗
仰臥位と腹臥位における腹部臓器の偏位に関する検討
(研究計画書番号 19-012)
瀧山 博年
膵がんに対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号 19-011)
瀧山 博年
大腸がん術後骨盤内再発に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号 19-010)
瀧山 博年
糖尿病神経障害に伴う痛み体験に関する研究
(研究計画書番号 16-030)
山田 真希子
直腸癌術後局所再発に対する術中放射線併用外科的切除と根治的重粒子線治療の後ろ向き比較観察研究
(研究計画書番号 19-008)
瀧山 博年
子宮頸部腺癌に対する重粒子線治療後の予後予測因子に関する後向き観察研究
(研究計画書番号 19-007)
村田 裕人
Radiomicsの手法を用いた画像解析による子宮頸癌放射線治療効果予測-日本放射線腫瘍学研究機構多施設共同調査研究-
(研究計画書番号 19-001)
小此木 範之

2018年度の情報公開文書

研究課題名 研究責任者
脈絡膜悪性黒色腫肝転移症例に対する肝特異性造影剤を用いた造影MRIの有用性の検討
(研究計画書番号:18-035)
岸本 理和
口腔・鼻副鼻腔がんに対する炭素イオン線治療後の口腔鼻副鼻腔瘻の危険因子の遡及的解析
(研究計画書番号:18-034)
小藤 昌志
巨大骨軟部肉腫に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:18-031)
今井 礼子
蝶形骨洞悪性腫瘍に対する重粒子線治療の後ろ向き観察研究
(研究計画書番号:18-021)
萩原 靖倫
重粒子線治療後の再発頭頸部腫瘍に対する重粒子線再照射に関する研究
(研究計画書番号:18-014)
伊川 裕明
重粒子線治療における新たな治療効果測定モデルの開発
(研究計画書番号:18-013)
横岡 由姫
Ⅰ期非小細胞肺癌に対する重粒子線1回照射法の治療成績に関する後向き観察研究
(研究計画書番号:18-011)
山本 直敬
AYA世代骨軟部肉腫患者に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号 18-009)
今井 礼子
脳内タウイメージング用放射性薬剤[11C]PBB3を用いた画像病理相関に関する研究 (多施設連携研究)
(研究計画書番号:14-005)
須原 哲也
婦人科領域悪性黒色腫に対する重粒子線治療の後向き観察研究
(研究計画書番号 18-001)
小此木 範之
肺門部肺癌に対する重粒子線治療の後向き観察研究
(研究計画書番号 18-002)
中嶋 美緒

2017年度の情報公開文書

研究課題名 研究責任者
小児悪性腫瘍に対する放射線治療時のスペーサー留置術など被ばく低減手術の実態調査
(研究計画書番号 17-104)
今井 礼子
『磁気共鳴画像法(Magnetic Resonance Imaging)で得られた脳画像と 臨床評価尺度のデータベース構築と多施設による共同運用』にもとづく、撮像済みMRIデータを用いた精神-神経疾患横断的・MRI皮質下構造解析研究
(研究計画書番号 17-105)
島田 斉
根治放射線治療後の前立腺癌内部再発に対する局所炭素イオン線治療
(研究計画書番号 17-101)
粕谷 吾朗
骨肉腫患者に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号 17-102)
今井 礼子
頭頚部粘膜悪性黒色腫に対するDAV併用炭素イオン線治療に関する後向き観察研究
(研究計画書番号:17-038)
高木 亮
原発性腎細胞癌に対する炭素イオン線治療
(研究計画書番号:17-037)
粕谷 吾朗
重粒子線治療後の2次発がんに関する観察研究
(研究計画書番号:17-032)
山田 滋
婦人科腫瘍における放射線治療後の照射野内または辺縁リンパ節再発に対する重粒子線治療の遡及的解析
(研究計画書番号:17-029)
若月 優
肺腫瘍に対する重粒子線の再照射に関する後ろ向き観察研究
(研究計画書番号:17-020)
林 和彦
眼窩外進展した進行期涙腺癌に対する重粒子線治療の後ろ向き観察研究
(研究計画書番号:17-021)
林 和彦
口腔がんに対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:17-022)
伊川 裕明
頭蓋底・上位頚椎脊索腫に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:17-023)
小藤 昌志
胆管癌に対する重粒子線治療の多施設共同後ろ向き観察研究
(研究計画書番号:17-024)
鎌田 正
肺癌に対する重粒子線治療の画像特徴量を用いた予後推定モデルの有効性評価研究
(研究計画書番号:17-026)
野元 昭弘
重粒子線治療を施行した骨軟部肉腫例におけるLET分布の局所再発予後への影響
(研究計画書番号:17-017)
深堀 麻衣
脈絡膜悪性黒色腫の造影増強効果を判定するためのDual-Energy CTの活用法に関する研究
(研究計画書番号:17-010)
立花 泰彦
転移性肺腫瘍に対する重粒子線治療の多施設共同後ろ向き観察研究
(研究計画書番号:17-009)
山本 直敬
軟骨肉腫患者に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:17-008)
今井 礼子
子宮がん重粒子線治療における直腸及び膀胱のNTCPパラメータ推定
(研究計画書番号:16-040)
深堀 麻衣
IVRに関する医療被ばく実態調査及び線量評価
(研究計画書番号:17-003)
赤羽 恵一
線条体ドーパミンD2 受容体密度と性格特性の関連に関する研究
(研究計画書番号:17-004)
高畑 圭輔
弧立性リンパ節再発に対する重粒子線治療の多施設共同後向き観察研究
(研究計画書番号:17-002)
鎌田 正

2016年度の情報公開文書

研究課題名 研究責任者
高齢者Ⅰ期肺癌に対する炭素線治療症例と定位放射線治療の臨床結果評価
(研究計画書番号:16-021)
軽部 雅崇
低線量肺がんCT検診の有用性に関する研究
(研究計画書番号:16-032)
神田 玲子
局所進行肺癌に対する重粒子線治療の後向き観察研究
(研究計画書番号:16-027)
山本 直敬
消化管近接肉腫患者に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:16-025)
今井 礼子
軟部肉腫患者に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:16-024)
今井 礼子
小児骨軟部肉腫患者に対する重粒子線治療効果の遡及的解析
(研究計画書番号:16-018)
今井 礼子
CT,PET画像診断データと放射線挙動モンテカルロ計算コードを融合させた組織線量評価に基づく各個人・各がん至適RI標識薬剤によるテーラーメイドがん治療プラットフォームの開発
(研究計画書番号:16-015)
坂下 哲哉
膵癌重粒子線治療後局所再発に対する再照射の後ろ向き観察研究
(研究計画書番号:16-017)
川城 壮平
脈絡膜悪性黒色腫に対する重粒子線照射後の視力予後および晩期有害事象の検討
(研究計画書番号:16-014)
辻 比呂志
重粒子線治療による耳下腺体積変化に関する研究
(研究計画書番号:16-013)
小藤 昌志
脳内タウイメージング用放射性薬剤[11C]PBB3を用いた老年期精神症状の病態に関する研究
(研究計画書番号:14-014)
高畑 圭輔
高齢者子宮頸癌患者に対する放射線治療後の予後解析
(研究計画書番号:16-010)
小此木 範之
撮影済みMRIデータを用いたVSRAD advanceによるアルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症の鑑別に関する研究
(研究計画書番号:16-001)
島田 斉
低線量被ばくによる生体影響に関する細胞遺伝学的評価方法の開発と探索的調査研究
(研究計画書番号:12-024)
原田 良信
東京電力福島第一原子力発電所事故の復旧作業等に従事した人々の放射線被ばくと健康に関する研究
(研究計画書番号:15-027)
吉永 信治

2014年度の情報公開文書

研究課題名 研究責任者
ビキニ水爆関係資料の整理に関する研究
(研究計画書番号:14-025)
明石 眞言
ページの先頭へ

お問い合わせ


国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構
量子生命・医学部門
信頼性保証・監査室 (臨床研究審査委員会事務局)

〒263-8555
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
043-206-4706
helsinki=qst.go.jp
( [=]を[@]に変更してください。)

Copyright © 量子科学技術研究開発機構
量子生命・医学部門 臨床研究審査委員会 All rights reserved.