INTERNATIONAL OPEN LABORATORY SYMPOSIUM 2018
量研放医研では2008年より国際オープンラボラトリー(International Open Laboratory, IOL)活動を実施し、海外の研究者との研究交流を促進してきました。2015年からスタートした第3期IOLは今年最終年度を迎え、採択された4研究コアから、これまでの活動を報告いたします。皆様、多数のご参加をお待ちしております。
概要
日時 | 平成30年6月15日(金) 13:00~17:30 |
---|---|
会場 | 放射線医学総合研究所 重粒子治療推進棟2F大会議室 |
使用言語 | 英語 |
参加費 | 事前登録は不要です。当日、会場にお越し下さい。 |
お問合せ | E-mail:iol-secretariat@qst.go.jp |
ダウンロード |
ポスター[PDF 411KB] プログラム[PDF 98KB] |
Program
13:00-13:10 | Opening remarks | Koji Noda (NIRS/QST) |
13:10-13:20 | Brief summary of IOL | Takeshi Murakami (NIRS/QST) |
Report of Research Cores (Chair: Shigekazu Fukuda, NIRS/QST) | ||
13:20-14:10 | Impact of heavy-ion irradiation on stem cells and tissue regeneration | Takashi Shimokawa (NIRS/QST) Alexander Helm (TIFPA, Italy) |
14:10-15:00 | Studies on radiation-induced defensive cellular communication using SPICE-NIRS microbeam | Teruaki Konishi (NIRS/QST) Alisa Kobayashi (NIRS/QST) Jun Wang (HIPS, China) |
15:00-15:20 | Coffee break | |
Report of Research Cores (Chair: Naruhiro Matsufuji, NIRS/QST) | 15:20-16:10 | Radiation damage mechanism at the molecular level approached with physiochemical technologies | Satoshi Kodaira (NIRS/QST) Quentin Raffy (IPHC/CNRS & Univ. Strasbourg, France) Tamon Kusumoto (NIRS/QST) Remi Barillon (IPHC/CNRS & Univ. Strasbourg, France) |
16:10-17:00 | Whole gamma imaging | Taiga Yamaya (NIRS/QST) Katia Parodi (LMU) | 17:00-17:20 | Expectations and comments (Chair: Shigekazu Fukuda, NIRS/QST) | 17:20-17:30 | Concluding remarks (Hiromi Shibata, Osaka Univ) |
- このページの評価・感想をお聞かせください。
- とても役に立った
- 少し役に立った
- あまり役に立たなかった
- まったく役に立たなかった